△
07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
▽
HOMEE WEB SITE BLOG
□
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/17
□
José González
怖オモロいPVです。
José González 'Stay in the shade'
zero7でおなじみのJosé González 。
声もなかなかですが、今回はPVのアートワークを見て頂きたい!
........こ,コワいけど........イイ.............!!!!!
Ruike
PR
2009/05/11
Art
C:0
□
FENNESZ
オーストリアのFennesz。
おとといの日記
で紹介させてもらったKamijima君が、おすすめ音源をよく紹介してくれるのですが。アルバム「Black Sea」タイトルの通りとても壮大で素晴らしかったです。この方は坂本龍一さんのヨーロッパツアーに参加されたりしているようです。
Fennesz - MySpace
http://www.myspace.com/fennesz
Sasamori
2009/05/10
Music
C:0
□
solaris
SF映画と言えば『2001 a spease odyssey』か、この『soralis』か。ってくらいに有名ですね。
Solaris "cut to Intortia by jega"
こちらのソラリスはリメイク版ですが、実在する宇宙飛行士や科学者達が絶賛し「宇宙を感じるならコレ」とまで言われています。まだご覧になっていない方はぜひ一度みて頂きたい作品です。
そして、このリメイク版ソラリスの音楽をCliff Martinezが手がけています。この映画のメインの楽曲「First Sleep」は聴くだけで宇宙を感じるような素晴らしい曲です。
Cliff Martinez - My Space
http://www.myspace.com/glamourbone
Ruike
2009/05/09
Movie
C:0
□
Yusuke Kamijima / Yorune Yolearn
Yusuke Kamijima / Yorune Yolearn(ヨルネヨラーン)というミュージシャンの友人を紹介させて下さい。
彼は俗に言うアンビエント / エレクトロニカのアーティストで、ラップトップを操りながら、とても感情的で直感的なピアノを弾きます。「君はジャンルでいうとアンビエントなの かい?」と質問すると、「いいえ、僕はロックです」と答えるような、ジョークの通じるフランクな男です。
彼の音楽と知りあって一番衝撃的だったのは、"ライブ" です。
鍵盤を一音づつじっくりと弾き、静かな曲をどっぷりと聴かせ。かと思うと次の曲では、目も開けられない突風のような、スピーカーが破れるほど大音量の "優しいノイズ" を出してみたり。ライブ中、落ち着きなく指先を動かす彼の一挙手一投足が、ん〜、何と言うか、すごくいい!
http://www.myspace.com/yusukekamijima
興味を持たれた方は是非、上記MYSPACEを覗いてみて下さいませ。
HOMEE
2009/05/08
Music
C:0
□
Storm Thorgerson
ピンクフロイドのカヴァーデザインで有名な
Storm Thorgerson
。デジタル処理を嫌い、巨大オブジェなども実際に作って撮影するそうです。グラフィックデザイナーのカリスマであります。
Sasamori
2009/05/06
Dezign
C:0
□
Skream "Superfly"
GWいかがお過ごしでしょうか。僕達はは正直普通に、たまった仕事を粛々と処理しております。Good Warkingで頑張っていこうと思っとります。
SkreamのMusic Videoですが、素晴らしいアニメーションの完成度は置いておいて、虎の人形と、それを操る黒子のその動きといったら必見です。3分40秒でお腹いっぱい、ミックスフライ定食のようなボリューム感のあるMusic Videoであります。
Sasamori
2009/05/04
Music
C:0
□
Fernanda Porto
実は私、drum'n'bass がどぁい好きです。
今日はその中でも、ブラジリアンD'n'Bの歌姫をご紹介。
Fernanda Porto " Roda viva "
これは男性とのデュエット曲ですが、
彼女の声はどこか「お母さん」を彷彿とさせるホノボノ感があって好き。
この曲は毎年、だんだん暖かくなるこの季節に聞きたくなります。
Roda vivaとは「竜巻」だそう。良いネーミングですね〜
Ruike
2009/05/03
Music
C:0
□
BOOWY "季節が君だけを変える"
BOOWY "季節が君だけを変える"
80年代の日本のストリート、というか風俗界隈と若者達の、記録として、非常に趣味の良い、面白いプロモーションビデオだと思います。
Sasamori
2009/05/02
Music
C:0
□
大山ケンジ さん
フォトグラファーの大山ケンジさんのサイトをご紹介させて頂きます。
http://www.kenjiooyama.com
お仕事の質、数はもちろんなのですが、何よりも私達が惚れ込んでいるのは、サイトTOPページのスライドショーの写真の数々です。
(TOPを見ていると自然に写真が変わっていきます)
毎年、お年賀で頂く写真を本当に楽しみにしていたのですが、サイトを作られたということで、見たい時にいつでも見に行けるので私達も嬉しい限りです!
大山さんの優しくて、常にコチラのやりたい事を理解しようと努力して頂ける姿勢は、こうでなくてはと思わせてくれる。そんな暖かい大先輩です。
そして、そんな大山さんもflickrページ作られたそうです。イェー祝!
http://www.flickr.com/photos/kenji_ooyama
コチラの方も是非Checkしてみて下さいネ!
Ruike
2009/05/01
Photo
C:0
□
Bugge Wesseltoft
最近、毎日毎日、繰り返し繰り返し聞いている音楽をご紹介。
Bugge Wesseltoft - SINGING-
ノルウェーの Ambient / Jazz アーティストです。
一日中聞いていてることもしばしば。多くは語りません。とにかく聞いてみて下さい。
彼はかなり経歴が長いらしいのですが、全く存じ上げておりませんでしたが、一度聞いてどっぷりハマってしまいました。
ノルウェーは若くて才能あふれるJazzアーティストがいっぱい居るみたいですね。この頃は彼の影響でノルウェーを中心に掘りまくってます。
先に紹介した
Olafur Eliasson
の映像を見ながら、このSingingを聞くのもオススメです。
Bugge Wesseltoft
http://www.myspace.com/buggewesseltoft
Ruike
2009/04/29
Music
C:0
<<
HOME
>>
忍者ブログ
/[PR]
Template by coconuts
Profile
HN:
HOMEE
HP:
http://www.homee.jp
性別:
非公開
自己紹介:
Graphic Dezign "HOMEE" のブログ。ササモリケンジとルイケチエコによるグラフィックデザインチーム、現在青森県在住。作品集はウェブサイトでご覧いただけます。
Link
Graphic Dezign "HOMEE"
Private Label "EMDC Records"
Chieko Ruike's photostream
Calendar
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Search
Latest Diary
帰郷
(06/16)
Peter Broderick - How They Are
(01/17)
篠山紀信 - ATOKATA
(01/04)
Hans Op de Beeck
(10/30)
Don't Hug me I'm Scared / Disasteradio
(09/11)
CAMEO - WORD UP
(07/20)
102 from 311
(06/21)
Radiohead - Push Pulk / Spinning Plates
(03/08)
EMDC Records
(12/12)
Born Ruffians - What to Say
(08/30)
Store
Category
Dezign ( 6 )
Art ( 5 )
Photo ( 2 )
Music ( 44 )
Book ( 2 )
Etc. ( 8 )
Movie ( 5 )
NEWS ( 2 )
更新情報 ( 4 )
Track back
Archive
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 01 月 ( 2 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 1 )
2011 年 07 月 ( 1 )
2011 年 06 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 2 )
2010 年 07 月 ( 2 )